柔軟ストレッチ〜前屈

座りっぱなしの生活をしていると、もも裏がカチカチに。すると、歩き方や姿勢が老けて見えます。前屈で背中、お尻、もも裏までを柔軟にして、しなやかさと若々しさを取り戻しましょう。1回1分でも、毎日続けるのがコツです。

 

ストレッチをすると、うれしいことがたくさん!

・筋肉や関節がほぐれて血液循環がよくなる

・血液循環がよくなって疲れがとれやすくなる

・柔軟性が高まりケガにつながるリスクを減らせる

・筋肉の緊張がとれて姿勢がよくなる

・心身がリラックスしてストレス軽減につながる

立ったままできる全身ストレッチ「皿まわし」エクササイズなら、自分の体の状態に合わせてほどよく伸ばせるので、体が硬い人でも大丈夫!

 

胸を開くエクササイズ

ずっとスマホを触っていると、体がどうしても前かがみになります。肩や肩甲骨周りの筋肉がほぐれて姿勢もよくなる体操をご紹介します。ストレスで浅くなっていた呼吸も深くなっていきます。パソコン作業の合間にもGOOD。

 

くびれストレッチでダイエット~「腰をねじる」

現代人にとって、わき腹は脂肪がつきやすい場所だと言われます。それは、現代人が体を「ねじる」という動作をあまりしなくなったからだそうです。日常的に体をひねらなくなったことで、ねじるための筋肉が硬くなりがちです。

イルチブレインヨガの「腰をねじる」では、体にしっかりとねじりを加えます。硬くなっている部分を刺激し、筋肉を柔らかくします。すると、血行にも良い影響が出やすくなります。

また、わき腹の腹斜筋もほぐします。わき腹は、ちょうどウエストの「くびれ」にあたる部分ですので、ここを刺激することで、ウエストまわりのダイエットにプラスになります。

日頃の姿勢のクセによってアンバランスになっている筋肉にも刺激を与えます。姿勢が悪いとボディラインも崩れやすくなります。人間は本来、正しい骨格をキープしていれば、全身にバランスよく筋肉と脂肪がつき、メリハリのあるボディを保てるのです。

くびれストレッチ「腰をねじる」で、メリハリボディを手に入れましょう!

イルチブレインヨガの「腰をねじる」

1.足を前に伸ばして座り、両手を後ろにつく。左足はひざを立て、右ひざの外側へ置く。

2.息を吸いながら左ひざを右側の床に倒し、腰をひねる。視線は倒したひざと反対側を見て、息を止めて下腹をゆっくりと外へ押し出す。

3.息を吐きながら、1に戻る。

4.もう一度繰り返し、反対側の足も同様に行う。3回繰り返す。

 

「NHKニュースおはよう北海道」に出演しました。

7月21日今朝、「NHKニュースおはよう北海道」にイルチブレインヨガ札幌スタジオの土井インストラクターが出演し、腸運動と丹田たたきを紹介しました。

番組のテーマは「しっかり夏バテ対策!鍵は“胃腸を元気に”」です。

https://www.nhk.or.jp/hokkaido/program/b30/7e47ba88e/

 

丹田たたきの動画も一緒にご覧ください(^^)
暑い夏に負けない元気な体を作りましょう!

 

秒で眠たくなるつま先たたき

夜寝る前に1日の疲れを癒しましょう。 超カンタン「つま先たたき」をしてから寝ると、血液やリンパの流れがスムーズになり、むくみのないすっきり美脚へ!翌朝の目覚めもさわやかに。

 

お腹周りが気になりだしたら!イルチブレインヨガのブレイン体操「腰まわし」

お腹周り、気になりますよね。ただやみくもに「ダイエット!」と思う前に、体のバランスを考えてみましょう。

体がゆがんでいると、お腹まわりの血液やリンパの流れが悪化。代謝がダウンしやすくなります。さらに関節や筋肉の動く範囲も狭くなって、脂肪がつきやすくなります。

イルチブレインヨガの「腰まわし」では、硬くなっている腰まわりの筋肉をほぐします。普段の姿勢や動作によって生まれる左右差を軽減します。肩などの力を抜いて、なるべく大きい円を描くようにしましょう

 

【体験談】呼吸・瞑想からダンスまで多彩なイルチブレインヨガ

イルチブレインヨガのトレーニングを始めて一番の変化はイライラしなくなったことです。仕事が忙しくて、ついイラついてしまうことが多かったんですけど、気がついたら気持ちがいつも穏やかになっていました。

不思議なことに、以前は毎日バタバタして余暇の時間をなかなか持てなかったのに、イルチブレインヨガを始めてから、空いた時間というのがちゃんとキープできるようになりました。その時間を自分のために有効に使ったり、またその時間でスタジオにトレーニングに行ったりしました。

イルチブレインヨガのプログラムの中でとくによかったのが、オリジナルの呼吸法。これがとても私に合っていたみたいで、心が穏やかになっただけでなく、体にも良い影響がありました。

以前は、冬になると足が冷たくてお布団に入ってから1時間ぐらいは眠ることができない日が多かったです。トレーニングを始めてからは体が冷えにくくなり、早く眠りにつくことができるようになりました。今年は暖冬かなと思ったら全然暖冬ではなかったようで、体質の変化に驚いています。

イルチブレインヨガにはいろんなタイプのトレーニングがあって、体操やダンスなど体を思い切り動かす時間があったり、静かに瞑想する時間があったり、変化に富んでいます。しばらくやっているうちに、イルチブレインヨガをすればいろんな所に行かなくても全部の要素があるんだなって思うようになりました。(50代、女性)

全身ストレッチ〜「ひき臼まわし」

股関節の柔軟性は健康のバロメーター!開脚ストレッチ「ひき臼まわし」は脚から骨盤のラインをほぐすことができる柔軟体操です。かかと、ふくらはぎ、太もも、股関節を一体的に伸ばします。