京大セミナー

こんにちは。

11/8(土)京大で行われた「グローバルメンタルヘルスセミナー」に出席してきました。

甲南女子大学の瀬藤先生の「瞑想に基づくメンタルヘルスのケアと治療の最前線」の講義、韓国のグローバルサイバー大学のハ・テミン博士の「脳と教育の融合によるメンタルヘルスケア」の講義に加え、学校や病院でのメンタルヘルスケアの事例の発表がありました。

甲南女子大学の瀬藤先生の「瞑想に基づくメンタルヘルスのケアと治療の最前線」の講義が、私は心に残りました。

先生は、震災で大切な人を亡くされた方を支援するために、瞑想を取り入れ、ストレスをケアされています。

トラウマには瞑想が1番効果があるそうです。

新しい考え方である、第3世代の認知行動療法では、「今、ここにいる自分に心を込めること」が大切だそうです。

それは、自分の「心(意識)」の場を知り、感情を止めてコントロールするということ。

つまり、過去の自分や未来の自分に想いを馳せるのではなく、今の自分自身に集中すること。

私たちは、無意識のうちに、過ぎ去ってしまったことに後悔したり、まだ来ていない未来に対して心配したり・・・

自分自身の「今」に集中してなかったりします。

それが、瞑想を通じて、今の自分に集中できるし、脳波が変化し、リラックスしたα1波になるのだそうです。

α1波とは、リラックスしているが、はっきり目覚めた状態です。

さらに、瞑想で、幸せホルモンであるセロトニンホルモンが活性され、幸福感を感じます。

また、注意力がアップし、脳の扁桃体・海馬の血流がアップします。

うつの薬と同等の効果だそうです。

そして、海馬はトラウマにより萎縮するそうですが、そこの血流も増えます。

瞑想は、いいこと尽くしです!

毎日瞑想していますが、こんなにすごい効果があるとは知りませんでした。

他にも、たくさんの発表は、どの内容も素晴らしかったです。

このスタジオで行っているヨガとほぼ同じ内容での事例発表でした。

データとして、本当に効果があるのが、よくわかりました。

是非、体も心もリラックスする瞑想の体験をしにお越しください。

021005m[1]

スタジオの会員さんの感想。

イルチブレインヨガ神戸新長田スタジオに通っていらっしゃる会員さんたち。

その方々IMG_1180の、ヨガを続けてこられてきて、変わったことを書いていただきました。

みなさん、いつもありがとうございます★

皿回し気功教室のご案内

皿回し気功教室
~やってみよう!簡単な脳体操~

世界でブームの皿回しを一緒にしましょう。
手の上に皿を乗せながらそれを落とさないように体を大きく動かす脳トレエクササイズ。
さらに、呼吸・瞑想により体・心・脳がスッキリリラックス。
期待できる効果:肩こり・腰痛改善、関節痛改善、冷え性改善、柔軟性アップ、代謝アップ、ダイエットなど。
みなさまのお越しをお待ちしております☆

日時:11/2(日)14~16時半
場所:地域人材支援センター 3F和室(旧二葉小学校)
   (長田区二葉町7-1-18)
参加費:1000円
定員:5名
持ち物:タオル、飲み物、動きやすい服装でお越しください
ご予約:078-965-7227
    イルチブレインヨガ神戸新長田スタジオ 

鉄人28号前で皿回し!

鉄人28号前で皿回ししてきました。

空は晴れ、風もそよそよ吹き、気持ちよ~くお皿をまわしてきました。

毎日やっていると、肩もさらにほぐれ、どんどん力が抜けるようになってきました。

すごくおススメです☆

 

自分と遊ぶ

   

   自分と遊ぶ

人は「遊ぶ」ためには
何かが必要だと思います。

友人、ペット、テレビ・・・
最近は、真っ先にスマートフォンを
思い浮かべる人もいるでしょう。

しかし、考えてみてください。
遊ぶために何かが必要なのでしょうか?
誰か、もしくは何かがなければ、
私たちは遊ぶことができないのでしょうか?

そうではありません。
私たちは、自分とも楽しく遊ぶことができます。
ただ、それに慣れていないだけなのです。

ストレッチをしたり、
散歩やジョギングをするのもいいでしょう。
その時、自分の呼吸や心臓の鼓動を感じてみてください。
そして、内面に起こる感情や考えと出会ってみるのです。

楽しみは自分の内面にもあります。
今日、その楽しみを見つけてみてください。

一指 李承憲

皿回しで嬉しい効果♫

こんにちは。

今日はノーベル物理学賞を日本人3人が受賞されたというグッドニュースを聞きました!

「ただやってみる」ことが大事だと言われていました。そして続けることも大事ですよね。

皿回しを続けてその効果を体験され体や心に変化を起こされた方の体験映像をご紹介します

ちなみに私もやっています。右、左、両手100回ずつの計300回を毎日。

今日で2日目ですが、がんばりま~す♪♪♪

 

限界を克服する方法

        限界を克服する方法

イルチ・イ・スンホン

平凡な人と成功した人の違いは何でしょうか?

何か特別なことがありそうですが
違いは単純なことにあります。
限界を迎えたとき
どんな態度で臨むのかということです。

限界にぶつかったとき
成功した人は、ただ目を閉じ
前に進んでいきます。
一度やってみると、分かります。
限界は何でもないものだと。
一方、やったことのない人にとって
限界は辛く困難で超えられないものです。
克服したことがないからです。

成長とは、新たなレベルへと進む過程を意味します。
そのレベルに行くために
限界を克服するのです。
新たなレベルに進むための
関門を通過するのです。

一度やってみると簡単です。
始めが難しいだけなのです。
成功する人生、成長する人生を望むなら
目を閉じ、正面突破してみてください。