水や食べ物は2〜3日摂取しなくても生命に大きな支障はない。
しかし、息はたった5分止めただけでも命が危ぶまれる。
私たちは、意識して呼吸することが少ない。
呼吸は1分間におよそ15回ほど繰り返されるといわれている。
1時間ならばおよそ900回。
これに、24をかけると1日につき、2万回以上の呼吸を繰り返していることになる。
「長生き」という言葉は、
「長息」という意味も含まれているそうだ。
また、「息」という漢字は
「自」「心」という二つの漢字からなっている。
つまり、「息」は「自分の心」表すということ。
人は心が落ち着いている時は
自然にゆったりとした深い呼吸をしている。
ゆったりとした深い呼吸が出来る事は
心が穏やかな表れでもあるのだ。
幼い頃は、呼吸の中心点が下腹に近く、年を重ねるほどに上に上がってくる。
ほとんどの大人は、息をするとき下腹より胸の方がよく動く。
病気で死期が近い人は呼吸がとても浅くなり、どうにか喉元を過ぎるほどになる。
呼吸が深くできないので、少しでも深くしようと自動的に肩が動く。
息が喉を通れなくなると、言葉通り、息を引き取るということだ。
呼吸・脈拍・血圧・体温などは自律神経によって調節される生命機能である。
呼吸が他の機能と異なる点は、自律的ではあるが、
最も容易に意図的に自分で変える事ができるという点だ。
呼吸を通して調節できるものは、身体の生理的な機能だけではない。
感情と考えも調節できる。
呼吸を意識的に変えることは人生を変えること
時に私たちは、「外部からの刺激」や「過去の後悔」、「未来の不安」から感情に陥る。
それが未来になり、人生が辛くなる、悪循環だ。
呼吸を意識的に変えることは人生を変えることだ。
感情と考えを調節するということは、外部からのどんな刺激にも囚われず
自らの意志で感情や考えを選択することである。
呼吸ひとつ意識的に変えていくことは、あなたが思う以上に大きな力を持っている。
なぜなら、1日に、2万回以上繰り返す呼吸が変わるのだから。
実験をしてみよう
1分間に何回呼吸をするのか数えてみてほしい。
成人の、リラックス時の最適な呼吸リズムは、12秒に1回のペースだ。
つまり、1分間に5回することになる。このような速度で呼吸すれば心肺機能が高まる。
毎分7~10回は若干の興奮状態
毎分10~20回なら中間レベルのストレス状態
毎分20回を超えるなら相当多くのストレスを受けている。
一般的な基準にも例外はあるが、リラックスするほど、ゆっくり呼吸することは広く知られた事実である。
ゆっくり呼吸をする最も良い方法は、自分の呼吸を意識することだ。
自分の息遣いを感じながら、1,2,3,4,5を数える間にゆっくり息を吸い込む。
そして1,2,3,4,5を数えながらゆっくり息を吐き出す。
これを、たった3分間ゆっくり呼吸をするだけでも、
心が安定し身体がリラックスするのが感じられる。
呼吸は、自律神経を適切なバランス状態に回復できる、強力な手段になる
呼吸の頻度は交感神経を優位にするように働きかけ、
呼吸の深さは副交感神経を優位にするように働きかける。
したがって、自律神経のバランスを回復する最も効果的な方法は、
呼吸をゆっくりと、そして深くすることだ。
呼吸をゆっくりとすれば過度に興奮した交感神経が落ち着き、
呼吸を深くすれば疲れた副交感神経に力を与えることになる。
あなた自身の呼吸を感じながら、
自然に楽でありながらも深くゆっくりと呼吸しよう。
呼吸の穏やかさと深さは同時に起こる。
このような自然で深くゆっくりとした呼吸の中で、
あなたの身体と心は、
本来のバランスと調和が回復される。