こんばんは、イルチブレイン神戸新長田です。
おへその周りにはたくさんのツボが集まっているのをご存知でしょうか?
おへその周りを軽く押すことでツボを刺激して全身の血流を良くします。
当スタジオのトレーニングでは、
へそを刺激するへそヒーリングも実施しています。
どうぞ体験してみてください。
こんばんは、イルチブレイン神戸新長田です。
おへその周りにはたくさんのツボが集まっているのをご存知でしょうか?
おへその周りを軽く押すことでツボを刺激して全身の血流を良くします。
当スタジオのトレーニングでは、
へそを刺激するへそヒーリングも実施しています。
どうぞ体験してみてください。
おへそはとっても重要な健康ボタンです。おへそ周りをほぐすことで体や心の不調がびっくりするくらいスッキリ!!
大切なのは自分の体の声を聴いてあげることです。
おへそに意識を向けてみてください。
自分の体を癒したいなと思ったらおへそをヒーリングしてあげましょう
〒653-0037 神戸市長田区大橋町5-3-1 アスタプラザイースト3階
神戸新長田スタジオHP http://ilchibrainyoga-kobe.com/
電話予約・お問合せ TEL 078-965-7227
インターネット予約 http://ilchibrainyoga-kobe.com/yoyaku/
6月20日(月)10:00~12:00
6月21日(火)16:00~18:00
6月23日(木)14:00~16:00
6月24日(金)16:00~18:00 体験会行います~♪♪ 参加費:500円です
〒653-0037 神戸市長田区大橋町5-3-1 アスタプラザイースト3階
神戸新長田スタジオHP http://ilchibrainyoga-kobe.com/
電話予約・お問合せ TEL 078-965-7227
インターネット予約 http://ilchibrainyoga-kobe.com/yoyaku/
こんにちは、イルチブレインヨガ神戸新長田スタジオです。
スイカがおいしい季節になりました。
スイカの90%は水分ですが、残りの10%には果糖、ブドウ糖のほか、シトルリンなど数種類のアミノ酸、
リコピン色素成分、リン、鉄などのミネラル、少量のビタミンC、Bなどが含まれています。
夏の大自然の恵みです。
暑気の解消に良いといってもたくさんたべるのは胃腸によくありません。
特に冷え性の方は食べない方が良いでしょう。
また、黄色のスイカより赤色のほうがリコピンが80倍多く含まれるので
抗酸化や抗老化のためなら赤いスイカを選びましょう。
利尿の効果を期待するなら、スイカの皮の朝漬けや炒め物などをお薦めします。
スイカに含まれる果糖は7~15℃で甘みを増すので、スイカを少し冷やすと美味しく食べられます。
昔のように井戸や川に置いて10℃くらいまで冷やす代わりに、
冷蔵庫などで4℃くらいに冷やすのが主流になり、子供の胃腸を冷やしてしまい、美味しさも減ります。
食べる前に冷蔵庫から出して、室温に戻してから食べましょう。
スイカの豆知識でした。
LCHI Brain YoIga(イルチブレインヨガ)神戸新長田スタジオ
〒653-0037 神戸市長田区大橋町5-3-1 アスタプラザイースト3階
神戸新長田スタジオHP http://ilchibrainyoga-kobe.com/
電話予約・お問合せ TEL 078-965-7227
インターネット予約 http://ilchibrainyoga-kobe.com/yoyaku/
へそヒーリング、ご存知ですか?
へそヒーリングは、へそにつながっている小腸などの腸を軽く刺激して、血液循環をスムーズにします。さらに幸せホルモンセロトニン分泌を促進して健康で幸せになる健康法です。
①おへその奥には小腸があります。医学的な研究によると、幸せホルモンであるセロトニンの90%以上が小腸で分泌されます。
②小腸には全身の半分以上の血液が集まっています。だから、おへそ周りに軽い刺激を与えると滞っていた血液がよく循環するようになります。
③また、全身の免疫細胞の70%が腸に集まっていて免疫を担当するリンパ球の70%、体全体の抗体の70%が腸にあります。腸が健康になると免疫力がアップします。
やり方は簡単、時間も1日3回、1~3分/回、回数にして100~300回が一度に行う目安です。
100回くらいすると、体が変わり、脳波が変わり、免疫力が向上してヒーリングされます。
体が元気になって心も元気になります。
年齢とともに腸内環境は変化します。生まれて間もない赤ちゃんの腸には、悪玉菌はいないといいます。
だから、赤ちゃんのウンチはくさくないのだとか。
ところが、年齢を重ねていくと、体が老化するように腸も老化し、善玉菌の数が減少するなどして、腸内細菌のバランスが崩れやすくなります。
食生活の乱れや睡眠不足、強いストレスなどを受けやすい現代社会では、腸の老化も早まりがちで、20代、30代でも腸年齢が50、60代という人が増えているそうです。
腸が高齢化し、腸内環境のバランスが乱れると、肌が荒れやすくなるだけでなく、健康全般が悪化しやくなりますので、ぜひとも、腸のアンチエイジングに取り組みたいですね。
イルチブレインヨガの腸運動は、腸のアンチエイジングにぴったりのエクササイズです。
下腹部を刺激し、お腹をぽかぽか体質にすることで、腸内環境のバランスをじわじわと整えていきます。
5月27日(金曜日)10:00~12:00 14:00~16:00に神戸市長田区のイルチブレインヨガ神戸新長田スタジオで行われる「『腸運動』市民講座」では、腸をほぐす体操・腸をほぐす呼吸がじっくりと体験できます。
便秘解消、ダイエット、ストレス解消、脳活性化などの効果が期待できます。
老若男女どなたさまもお気軽にご参加ください!
☆★☆ 『腸運動』市民講座 ☆★☆
開催日:5月27日(金曜日) 10:00~12:00 14:00~16:00
会場名:イルチブレインヨガ神戸新長田スタジオ(神戸市長田区大橋町5-3-1アスタプラザイースト3F)
参加費:1,000円
予約・問合せ:078-965-7227
(持ち物・楽な服装 更衣室あります)
笑顔の私、明るい私。素直になれない私、さびしい私・・・。
いつから「私」は「私」になりましたか?
優柔不断な私、頼もしい私。強がる私、無気力な私・・・。
たくさんの私がいます。
本当の私とは何でしょうか?どれだけ自分を分かってあげていますか?
たくさんの感情の奥にある、本当の「私」に出会います。
〒653-0037 神戸市長田区大橋町5-3-1 アスタプラザイースト3階
神戸新長田スタジオHP http://ilchibrainyoga-kobe.com/
電話予約・お問合せ TEL 078-965-7227
インターネット予約 http://ilchibrainyoga-kobe.com/yoyaku/
体にいい甘酒♪ 手作りならさらに体も心も元気になります!!
作り方
①炊飯器でお米1合に対して3合分のお水でおかゆを炊く。
②炊飯器のスイッチを切って、90℃以下になるのを待つ。(麹は熱に弱いので90℃以上で死んでしまいます)
③麹(200g)をほぐして、沸かしたお湯を冷ました水を(ぬるま湯程度でも可)入れてやわらかくしておく。
④60~90℃くらいに冷めたおかゆに麹を加えて炊飯器を保温状態にして、ふたを開けたままぬれ布巾をかけて一晩おく。(8~12時間くらい)麹が発酵して甘酒になります。
⑤容器に入れて冷めたら冷蔵庫で保存する。
目指せ!腸美人!! 5月21日(土)神戸新長田スタジオで腸運動と甘酒つくり体験します。
お気軽にお越ください~(要予約)
〒653-0037 神戸市長田区大橋町5-3-1 アスタプラザイースト3階
神戸新長田スタジオHP http://ilchibrainyoga-kobe.com/
電話予約・お問合せ TEL 078-965-7227
インターネット予約 http://ilchibrainyoga-kobe.com/yoyaku/
飲む点滴、飲む美容液とも呼ばれる甘酒。
その嬉しい効果は・・
1.腸内環境を整える:甘酒に含まれる豊富なオリゴ糖や食物繊維がスムーズな排便を促し、便秘解消に効果的です
2.美肌に良い:美しい肌に欠かせないビタミンB群と必須アミノ酸が含まれている
3.免疫力アップ:腸の善玉菌を増やす多くの栄養素が含まれているので、疲労回復・免疫力アップに効果的です。
などなどしかも、手軽に摂取でき消化も良いので胃腸に負担をかけません。
さらに、手作り甘酒では好みによっていろいろ工夫できたり、真心こめて作った甘酒にはエネルギーがたっぷり米麹から作るとアルコールが含まれないので妊婦さんにも安心です。
次回その作り方をご紹介します