【ZOOMで映画鑑賞】大人のアニメ上映&瞑想ワークショップ たましいの小鳥

新型コロナによる影響で、多くの変化を経験されたと思います。日々の暮らしの中で価値観が変わったという声も多く聞かれます。

これまで何の疑問もなく当たり前のようにしていたことが本当は必要のないことだったり、好みが変わったり、まったく関心のなかったことに興味をもちはじめたり・・・。

生活や生き方、働き方など、いろいろなことを見つめ直すきっかけにもなっているようです。

今後も続く変化の中で自分を見失わないためにも、人生そのものを深く見つめ直し、自分にとって何が大切か、ほんとうの価値を考える機会をつくってみませんか?

なんとなく不安で、モヤモヤした気持ちをラクにするには、「ほんとうの自分」を取り戻し、イキイキと生活することが一番。自分らしくなれれば、ムリせずに肩の力を抜いて生きることができます。

「ほんとうの自分」に出会う近道は、「ほんとうの夢」を見つけること。夢がわかれば、自分が何をすべきなのかが分かり、行動や気持ちにも戸惑いがなくなります。

そのうえで、良いところも悪いところもすべて引っくるめて、ありのままの自分を受け入れることで、自分ならではの輝きを放つことができるのです。

この講座では、アニメ視聴と瞑想ワークで心の扉を開き、本当のあなたと出会います。子どものような純粋さを取り戻し、本来の明るく可能性に満ちた自分を取り戻しましょう。

★講座の流れ★
・アニメーション視聴
「世界一シンプルで奥深い寓話」として多くの人々の心を生きる希望へとつないだ名作絵本『たましいの小鳥』のアニメーションをご覧いただきます。
主人公と共に本当の人生を探す旅をしながら、忘れてしまっていた大切なものを思い出します。

・瞑想ワーク
自分自身のこれまでの人生や生き方などを振り返り、心をしばっている感情や観念を解き放っていきます。人生を歩むうえで障害となっているものを発見し、本来の自分を引き出します。
体をほぐして瞑想状態に入りやすくするブレイン体操、イルチブレインヨガ独自のブレイン瞑想を行います。

★こんなことが得られます★
・自分自身を見つめ直す機会をもてます。

・慌ただしい日々の中で忘れてしまった大切なものを思い出せます。

・バラバラになってしまっている心と体がつながります。

・ストレス、ネガティブ情報、疲労などによって委縮してしまった脳が活性化します。

・自分も知らなかった自らの可能性に気づけます。

・ありのままの自分を愛せるようになります。

・子どものようにワクワクする気持ちを取り戻せます。

 

開催日時:2020年9月13日(日) 14時 開始(約90分)
開催場所:オンライン開催(Zoom)※お申込みされた方へ接続案内を別途お送りいたします。
参加費 :税込1,000円(お一人)

お申し込みはこちら↓
https://online.ilchibrainyoga.com/seminar0913/

 

肩と首の力が抜けるエクササイズ「弓を引く」

私たちは日常の動きの中で、知らず知らずのうちに「クセ」を身につけています。とくにクセを生みやすいのがデスクワーク。パソコン作業に集中するあまり、頭部が前方に出る姿勢になっています。この姿勢が固定されると、首と肩周辺の筋肉や関節、神経に大きな負担がかかります。

 

イルチブレインヨガの弓をひくポーズは、筋肉に力を入れることにより緊張をほぐしていくブレイン体操です。なにかとストレスの多い現代人は、常に体が緊張している状態なので、力を抜くという感覚がわからない人が多いようです。そんなときは逆に力を入れてから抜くと、筋肉の緊張が抜けていきます。気エネルギーを感じながら行うとさらに効果的です。

 

イルチブレインヨガのブレイン体操は、体のクセを直して本来の自然体のカラダへと導いていきます。仕事の合間や気分転換したいときなど、毎日少しずつでも続けてみてください。

 

[硬ぁ〜い身体をほぐすヨガ体験会❣️]

イルチブレインヨガ神戸新長田スタジオ
西澤えきこです🍀🍀  

体験に来てくださる方々が、「体が硬いからほぐしたい」と、ご希望されることが多いです。

実は私も体がチョぉ〜硬かったんです🤣🤣🤣

でもイルチブレインヨガのおかげで随分と柔らかくなり

柔らかくなっつた姿を見た友人が入会したエピソードがあります🤩🤩🤩

体が硬いだけでなく、実は内臓も心も硬くなっていらっしゃる方が多いです😭😭😭

そのままでいると、私みたいに大きな病気になるかもしれません。

ご自身の身体のSOSに早く気づいて、癒して元気にしてあげてくださいね💛💛

スクワットで下半身強化

筋肉が多く集まっている下半身を鍛えると、うれしいことがたくさん。脚の筋肉を鍛えると、エネルギーが効率よく燃焼され、脂肪もつきにくくなります。

また、脚の筋肉には、血液を心臓に戻すポンプの役割があります。下半身を強化すると、そのポンプの力が強くなり、血流もスムーズに。それにより代謝がアップ、太りにくい体質へとつながります。

 

下半身痩せのカギ!股関節ストレッチで痩せ体質になろう~イルチブレインヨガのブレイン体操「ひざを押す」

ダイエットといえば、お腹や太ももなど、「下半身をなんとかしたい!」と思っている方も多いでしょう。それは裏返せば、痩せにくい部位とも言えます。

 

下半身痩せのカギを握っているのは、股関節です。

 

股関節は、胴体と脚のつなぎ目、上半身と下半身をつなぐ部分です。股関節が硬くなると下半身の血液やリンパが上半身へと戻りにくくなり、むくみなどにつながります。

 

また、股関節まわりの筋肉が硬くなって思うように動かないため、骨盤のゆがみや姿勢の悪さにつながり、代謝もダウンします。

 

イルチブレインヨガのブレイン体操「ひざを押す」は、硬くなっている股関節まわりの筋肉をほぐす体操です。呼吸とともに手でひざを押しながらゆっくりとストレッチしていくので、体がとても硬い方にもおすすめです。ご自身の体に合わせて、ムリのないように行ってください。

 

股関節が硬い大人は多いです。長年の間に、こりかたまってしまった筋肉をほぐすのは1日や2日でできることではありません。毎日少しずつ、2~3週間ほどかけてほぐしていくと思いながら、気長に取り組みましょう。

 

また、股関節の柔軟性を高めるには、股関節とつながっている多くの筋肉をほぐす必要があります。今回ご紹介するのは、股関節のまわりをほぐす体操ですが、この他にも腰、お尻、もも裏やふくらはぎなども合わせてほぐしてあげると、さらに効果的です。

 

在宅勤務者の強い味方!自宅でヨガをするならイルチブレインヨガ

以前から推奨されてはいたものの、なかなか進んでいなかったテレワーク。新型コロナの影響で環境も整わないまま強制的に始めたけれど、それも今では慣れてきたという方も多いのではないでしょうか。

在宅ワークには様々なメリットがありますが、実際にやってみると困ったこともいろいろ出てきます。生活空間で仕事をするので「オン」と「オフ」の切り替えが難しく、メリハリがつけにくいという声も。

誰にも会わないため、身だしなみを整えなかったり、1日中パジャマのまま仕事をしていたり。「家にいると、どうしてもダラダラしてしまう」という自己管理が苦手な方におすすめなのが運動です。

自己管理能力は、実は運動で鍛えられるんです。在宅勤務で活動量が減っているため、運動不足解消もできて一石二鳥!

運動を習慣にすると、時間の使い方が上手になります。体力がつくと自信がついてメンタルも強くなります。また、自分自身を客観的に見ることができるようになります。

でも、習慣になるまでが大変ですよね。

おうち時間が増えたことにより、インターネット上にはワークアウト動画が一気に増えました。それらを見ながら毎日やればいいだけなのですが、それが簡単にできるくらいならテレワークの自己管理も問題なくできているはずです。

イルチブレインヨガでは、オンラインでもレッスンを行っています。スタジオでの対面のレッスンのように、オンラインでもコミュニケーションをとりながら少人数制で指導しています。

ひとりでは少しつらいとすぐにあきらめてしまったり、続かなかったりすることも、トレーナーや一緒に受講している仲間がいるから頑張れます。

あなたも一緒に始めてみませんか?

 

血行促進と代謝アップで体質改善!イルチブレインヨガのブレイン体操「全身振り」

一日中エアコンのきいた部屋の中にいると、血液などの体の循環が滞りがちに。イルチブレインヨガのブレイン体操「全身振り」で、体を揺らしながら腕を振ることによって血液がよく循環するようになり、代謝がアップします。血液とともに体中に酸素が行き届けば、脂肪が燃えやすくなり、痩せ体質へと変わっていきます。

 

セルフ肩甲骨はがし~イルチブレインヨガのブレイン体操「腕をひねる」

肩甲骨の周りには、たくさんの筋肉があります。基本的には固定されておらず、様々な骨や筋肉と接して連動しているという、とても複雑な部位になっています。そのため、本来はとても自由に動けるのですが、肩甲骨周りの筋肉が硬くなってしまうと動きが制限されて、とても不便になったり姿勢に影響したりもします。また、多くの筋肉と接しているため、硬くなってしまうとほぐすのも大変です。

そこで、両腕をひねってセルフ肩甲骨はがしのできるブレイン体操をご紹介します。上に、下に、同時に、交互に、様々に両腕をねじって肩や肩甲骨周りの筋肉をリフレッシュしていきます。

また、精神的な不安やストレスを抱えているときも、血行が悪くなって筋肉が硬くなりがちです。そんなときも腕をひねるブレイン体操が役立ちます。血液や気エネルギーを絞り出すと思って、しっかりひねってみましょう。滞っていた血液とエネルギーが流れ始め、肩まわりがスッキリするのが感じられます。

 

体と心と脳の健康につながる、イルチブレインヨガの「皿まわしエクササイズ」

手のひらの上にお皿が乗っているとイメージし、それを落とさないようにして腕を大きく動かす脳トレエクササイズです。

まず片手ずつ行い、そして両手で行います。普段あまり使っていない筋肉までまんべんなく刺激することで体の柔軟性が高まり、脳の柔軟性も高まっていきます。